技術
ペルチェ素子による疑似黒体

サーマルカメラの温度出力を補正するための実験器具を製作しています。黒体炉を用いたいのですが、黒体炉ほどの機能を必要としていないので代替品を考えていました。そこでペルチェ素子、黒体テープ、ヒートシンク、直流安定化電源で簡易 […]

続きを読む
技術
OWLIFTCapの放射率と温度の関係

[:ja]OWLIFTCap上の温度は[温度マーカの設定]における放射率により補正された値が表示されています。放射率で補正すると温度が高くなります。 OWLIFT SDKのツールやサンプル(OWLIFTDumpやOWLI […]

続きを読む
技術
OWLIFTの保護窓の研究

身近な素材の遠赤外線透過具合を実験して確認してみました。

続きを読む
技術
OWLIFT - RAW録再機能

[:ja]小型サーマルカメラOWLIFT 用のアプリ OWLIFTCap Rev. 1.5.0.0 からRAW録再機能が追加されました。全ての温度情報を録画し、再生時に任意の箇所の温度を見ることができます。 字幕を有効に […]

続きを読む
技術
可視光画像・熱画像 重畳表示トライアル

[:ja]以下写真のように、可視光カメラ(Visible light camera)とサーマルカメラ(Thermal camera)を並べて配置することで、可視光画像と熱画像を重畳表示するデモ機を作成しました。このサーマ […]

続きを読む
技術
OWLIFT スマートグラスMOVERIOと連携

[:ja]スマートグラスMOVERIOに、小型サーマルカメラOWLIFTを接続できました。対象の温度画像がシースルー型ヘッドマウントディスプレイに映し出されます。暗視等、MOVERIOの新たな可能性を引き出せます。 専用 […]

続きを読む
技術
OWLIFTの温度測定の仕組み

小型サーマルカメラOWLIFTには温度出力機能があります。各画素の温度値は、赤外線センサの出力値である赤外線の強度、センサ自体の温度、センサの特性を補正する式から計算されます。出力される温度は撮影対象が黒体であると仮定し […]

続きを読む
技術
OWLIFT 撮影可能距離 ピクセル数と水平画角による考察

[:ja]「OWLIFTでは何m先まで撮影できますか?」とよく聞かれます。対象物の大きさや、対象物とその周囲の温度差、動作環境等を考慮せねばならず、この質問への回答は非常に難しいです。ここでは、OWLIFTのピクセル数と […]

続きを読む
技術
Androidに接続されたUSBカメラを、PCに挿されたUSBカメラとして扱う研究

[:ja]Androidに接続されたUSBカメラを、PCに接続されたUSBカメラのように扱う研究試作に成功しました。 AndroidのUSBカメラ画像をネットワーク(WiFi等)でPCに送信し、Windowsのマルチメデ […]

続きを読む
技術
Android USBカメラ 画像解析の研究

当社独自技術により、Android端末へのUSBカメラ接続が実現できました。この接続後の応用として、画像解析の研究を推進しています。Android端末に接続されたUSBカメラを用いた画像解析には、Android端末内蔵カ […]

続きを読む